top | |||
![]() |
|||
|
|||
□今回の目標:ヤマショウビン、アオショウビン、ソリハシセイタカシギ | |||
九龍公園 Kowloon Park |
|||
□独特な香港の風景をつくる高層ビル街に囲まれ、早朝には太極拳の人々が集う公園で、緑も野鳥も多いところです。 | |||
![]() |
|||
□公園内の掲示板に | |||
![]() |
|||
カノコバト (ハト目ハト科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) キジバトに似ている、ドバトより多く目についた。 | |||
サンジャク (スズメ目カラス科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) 尾羽が長い。 | |||
シキチョウ (スズメ目ツグミ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(香港留鳥) 尾羽を良くあげる、♂は黒に白斑、♀は胸と背の羽色が少し違います。 日本でのハクセキレイみたいにどこにでもよく見る鳥です。 |
|||
クロウタドリ (スズメ目ツグミ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本迷鳥) 黒一色、嘴黄色。 | |||
コウラウン (スズメ目ヒヨドリ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(香港留鳥) 頬に赤斑のワンポイント。日本でのヒヨドリ(鳴声はこの子ほうが良い)みたいな行動。 | |||
シロガシラ (スズメ目ヒヨドリ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本留鳥) 頭部に白の羽毛。香港では普通によく見かける鳥です。 | |||
オオホンセイインコ (オウム目インコ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) 少数の群、尾羽長く、うるさい鳴き声。 | |||
クビワムクドリ (スズメ目ムクドリ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) 目の周りが黄色。日本にいるムクドリより大きい。 | |||
香港湿地公園 Hong Kong Wetland Park |
|||
□MTRで天水園駅、LRTに乗り換えて湿地公園駅、徒歩5分、入園料$30 | |||
![]() |
|||
□中国深センに近く広大な干潟とマングローブの一角にある公園で、最適な自然観察スポットです。 | |||
![]() |
|||
↓リンク先クリックしてください。
|
|||
□観察小屋内に | |||
![]() |
|||
アオショウビン (ブッポウソウ目カワセミ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本迷鳥) 胸白、背青。 | |||
ヤマショウビン (ブッポウソウ目カワセミ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(日本旅鳥) 首周り白、背青。 | |||
ヒメヤマセミ (ブッポウソウ目カワセミ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) 白黒、ワンチャンスでした。 | |||
ソリハシセイタカシギ (チドリ目セイタカシギ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(日本旅鳥)(日本冬鳥) 嘴反って、足が長い。 | |||
セイタカシギ (チドリ目セイタカシギ科) | |||
![]() |
|||
(日本旅鳥・一部繁殖) 背が高い。 | |||
クロツラヘラシギ (コウノトリ目トキ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(日本冬鳥) 眼先と嘴が黒。日本には越冬で少数飛来する。 | |||
アカガシラサギ (コウノトリ目サギ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本旅鳥) 飛ぶと羽の白色見える。池のほとりにいた(パートナーからコンデジ撮影画像借用) | |||
シロハラクイナ (ツル目クイナ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本留鳥) 額から腹まで白色が目立つ。沖縄県で留鳥。 | |||
ダイシャクシギ (チドリ目シギ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(日本旅鳥)(日本冬鳥) 白っぽい。 | |||
アオアシシギ (チドリ目シギ科) | |||
![]() |
|||
(日本旅鳥)(日本冬鳥) 群 | |||
アカアシシギ (チドリ目シギ科) | |||
![]() |
|||
(日本旅鳥)(日本冬鳥) 群 | |||
タカサゴモズ (スズメ目モズ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本迷鳥) 尾が長く橙色が目立つ。 | |||
カラアカハラ (スズメ目ツグミ科) | |||
![]() |
|||
(日本旅鳥) 胸と脇腹が橙。 | |||
ノビタキ (スズメ目ツグミ科) | |||
![]() |
|||
(日本夏鳥) 日本では春秋の移動中によく見れる、高地や北海道でも繁殖する。 | |||
カオグロガビチョウ (スズメ目チメドリ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本少数繁殖) 頬に大きい黒斑。 | |||
カササギ (スズメ目カラス科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本少数繁殖) 黒に白色、日本では九州北西部にいる。 | |||
コクマルカラス (スズメ目カラス科) | |||
![]() |
|||
(日本冬鳥) 黒白色 | |||
ホオジロハクセキレイ (スズメ目セキレイ科) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥)(日本少数繁殖) 顔真っ白。 | |||
キマユツメナガセキレイ (スズメ目セキレイ科) | |||
![]() |
|||
(日本旅鳥) 眉胸腹が黄色。 | |||
和名? (スズメ目ウグイス科?) | |||
![]() |
|||
(香港留鳥) セッカの仲間。 | |||
エンビタイヨウチョウ (スズメ目タイヨウチョウ科) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
(香港留鳥) 燕尾、花の蜜を吸う。 | |||
その他 | |||
スズメ、ジョウビタキ♀、シジュウカラ、タカブシギ、ダイサギ、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、コチドリ、 カイツブリ、ハシビロガモ、カワウ、バン、タカ類2、メジロ、ハクセキレイ |
|||
□今回の香港鳥見の目標達成!、120%満足でした。 | |||
番外 | |||
香港公園 Hong Kong Park |
|||
↓リンク先クリックしてください。 Hong Kong Park |
|||
□香港公園の野鳥園(鳥小屋)は、山沿いの自然を生かした敷地内で熱帯雨林が再現され、 主に東南アジアやインドネシアの熱帯雨林に生息する80種を超える鳥が放し飼いにされています。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
カラフルな鳥でいっぱいでした | |||
|
|||
□ 夜景 | |||
![]() |
|||
香港島 方向 | |||
□インターコンチネンタルホテルのアフターヌーンティー http://www.hongkong-intercontinental.jp/lobby_lounge.html |
|||
![]() |
|||
中華の菓子 | |||
□エアポート・エクスプレス(AEL)の九龍駅 | |||
![]() |
![]() |
||
2015の干支 ひつじ | |||
|
|||
![]() |
|||